むこ‐にげ【婿逃げ】
初婿入りの宴の途中で、婿が黙って逃げ帰る風習。婿の食い逃げ。婿の尻逃げ。
むこ‐の‐とまり【武庫泊】
兵庫県武庫川河口付近にあった古代の港。「住吉(すみのえ)の得名津(えなつ)に立ちて見渡せば—ゆ出づる舟人」〈万・二八三〉
むこ‐ひきでもの【婿引(き)出物】
婚礼のときに舅(しゅうと)から新郎へ贈る品物。むこひきで。
ムコペプチド【mucopeptide】
⇒ペプチドグリカン
むこ‐ぼし【婿星】
彦星(ひこぼし)の異称。
むこ‐まぎらかし【婿紛らかし】
《どちらが婿だかまぎらわしい意》初婿入りの際に、婿に同行する同年輩の若者。添い婿。婿連れ。
ムコマジ‐こくりつこうえん【ムコマジ国立公園】
《Mkomazi National Park》タンザニア北東部にある国立公園。面積約2000平方キロメートル。ケニアのツァボ国立公園と隣接する。絶滅の恐れがあるクロサイとリカオンが生息し、保護活...
むこ‐ようし【婿養子】
婿養子縁組みによって養子となった人。
むこようし‐えんぐみ【婿養子縁組(み)】
養子縁組みと同時に、養親の娘と婚姻をすること。
む‐こん【無根】
よりどころのないこと。根も葉もないこと。「—の風説」「事実—」