めいおう‐だいがく【名桜大学】
沖縄県名護市にある公立大学。平成6年(1994)の開設。平成22年(2010)公立大学法人となる。
めいおう‐だいじしん【明応大地震】
⇒明応地震
めいおうとうかい‐じしん【明応東海地震】
⇒明応地震
めいおう‐の‐せいへん【明応の政変】
室町時代後期の明応2年(1493)、管領(かんれい)細川政元が将軍足利義材(よしき)(後の義稙(よしたね))を廃位し、義材の叔父の子である足利義遐(よしとお)(後の義澄(よしずみ))を擁立した政...
めい‐おん【鳴音】
1 ⇒ハウリング 2 クジラ・カイギュウなどの水生哺乳類や一部の魚類・甲殻類などが、コミュニケーションやエコーロケーション、あるいは威嚇などのために発する音。
めい‐か【名花】
1 美しい花。名高い花。 2 美女、また、名高い芸妓などのたとえ。
めい‐か【名家】
1 名望のある家柄。名門。「—の出」 2 公卿の家格の一。文筆を主とし、弁官を経て、蔵人(くろうど)を兼ね、大納言まで昇進できる家柄。羽林家(うりんけ)の下、諸大夫家(しょだいぶけ)の上に位する...
めい‐か【名菓】
上等な菓子。有名な菓子。
めい‐か【名歌】
名高い歌。すぐれた詩歌。
めい‐か【銘菓】
特別な名をもつ由緒ある菓子。