パーム‐オイル【palm oil】
アブラヤシの果肉を圧搾して得られる油。暗黄赤色で甘味がある。種子から採るパーム核油とともに、マーガリン・ショートニングや石鹸(せっけん)・グリセリンの原料。パーム油。
パーム【palm】
1 手のひら。また、そのようなもの。「—ボール」 2 《葉の形が手のひら状であるところから》「椰子(やし)」に同じ。「—オイル」
はい‐はい
[感]《感動詞「はい」を重ねて強めていう語》 1 「はい1」に同じ。「—、さっそく持ってまいります」 2 「はい3」に同じ。「—、どいて、どいて」 3 「はい5」に同じ。 4 民謡などの囃子詞(...
ハード‐コンタクトレンズ【hard contact lens】
アクリル樹脂やシリコーンなどで作られた、角膜よりも直径が小さいコンタクトレンズ。ソフトコンタクトレンズに比べると材質が硬く、違和感を感じやすい。また、激しい運動によって外れやすいなどの欠点がある...
パーフェクトリバティー‐きょうだん【パーフェクトリバティー教団】
《Perfect Libertyは完全な自由の意》御木徳近(みきとくちか)が昭和21年(1946)に佐賀県下で「ひとのみち教団」を再編して開教した、神道系の新宗教。人生は芸術であるという教理に立...
はい‐そくせん【肺塞栓】
下肢などの静脈に生じた血栓などが肺動脈に入り、閉塞するために起こる疾患。胸痛・呼吸困難やショック状態を呈する。
ばいよう‐せん【培養栓】
菌類や細胞組織などを培養する容器を封入する栓。空気中の雑菌は通さず、酸素や二酸化炭素などのガスは通す。ウレタンやシリコーン樹脂製のものがある。
バー【VAR】
《value-added reseller》データベースなどの既存のソフトやシステムをカスタマイズして、ユーザーの使用目的に合わせた専用システムを構築して再販をする業者のこと。付加価値再販業者。
はかた‐ぶし【博多節】
福岡県の民謡で、博多の座敷歌。「ドッコイショ」の囃子(はやし)が入る古い博多節と新しい正調博多節とがある。前者は明治中期に島根県石見(いわみ)地方から門付け芸人がもたらし、後者は大正時代に下関付...
パガン‐とう【パガン島】
《Ko Pha-ngan》⇒パンガン島
《Pagan》太平洋西部、マリアナ諸島の島。サイパン島の北約320キロメートルに位置する。二つの火山が地峡で結ばれ、北東峰は現在も火山活動がみられる。...