エシャロット【(フランス)échalote】
1 ヒガンバナ科ネギ属の多年草。ニンニクやラッキョウに近縁の西洋野菜。鱗茎(りんけい)を香草として用いる。シャロット。 2ラッキョウを生食用に土寄せし、軟白栽培したもの。 [補説]2は日本での俗称。
えき‐き【疫鬼】
疫病をはやらせるという悪神。疫病神。
えき‐じん【疫神】
疫病をはやらせる神。疫病神。
えぐり【抉り/刳り】
1 えぐること。くりぬくこと。 2 一風変わった趣向で人の意表に出ること。ひねり。うがち。「女郎もいい男を捨てて、醜夫(ぶをとこ)を見えにするさうだから、人も段々—とやらになったのさ」〈滑・浮世...
えげつ‐な・い
[形]ものの言い方ややり方が露骨・無遠慮で節度を超えているさま。ずうずうしく、いやらしい。あくどい。もと関西方言。「—・い商売」「—・い話」 [派生]えげつなさ[名]
ウエザー‐キャスト【weathercast】
テレビやラジオの天気予報。
ウィリアムズタウン【Williamstown】
米国マサチューセッツ州北西端の町。1793年創設のウィリアムズカレッジがある。避暑地として、またスキーリゾートとしても知られる。
オーストラリア、ビクトリア州の州都メルボルンの南西郊外の町。...
エヌエッチケー‐ワールドティーブイ【NHKワールドTV】
日本放送協会(NHK)による海外向けの国際放送。在外邦人向けの日本語放送と外国人向けの英語放送があり、テレビやラジオのほか、インターネットを通じたIPサイマル放送を行っている。
アンテナ【antenna】
《触角の意》 1 電波を空中に放射したり、空中を伝わってくる電波を受けたりする装置。無線通信やラジオ・テレビの送受信に使用。空中線。 2 いろいろな情報をさぐる手がかりとなるもの。「業界に—を張...
いい‐た・つ【言ひ立つ】
[動タ四] 1 ものを言いながら立っている。「物をいと久しう—・ち給へれば」〈枕・四九〉 2 言い始める。「同じくは、さらば帝の御上よりこそ—・ちなめ」〈無名草子〉 3 うわさが立つ。「いかに...