おび‐ドラマ【帯ドラマ】
テレビやラジオの帯番組になっているドラマ。
おび‐ばんぐみ【帯番組】
テレビやラジオで、毎日、または毎週、同時刻に連続して放送される番組。
オバジェ【Ovalle】
チリ中北部、コキンボ州の都市。港湾都市ラセレナの南約80キロメートル、リマリ川沿いに位置する。農牧地帯の中心地で、果樹栽培と牧羊が盛ん。銅鉱山があるほか、トルコ石やラピスラズリも産する。オバリェ...
おしゃん・す
[動サ特活]《「おしゃります」の音変化。近世上方語》おっしゃいます。「おさん様いやらしい事—・すな」〈浄・大経師〉
おと‐ず・れる【訪れる】
[動ラ下一][文]おとづ・る[ラ下二]《「音連(つ)れる」の意》 1 人やある場所をたずねる。訪問する。「新居を—・れる」 2 季節やある状況がやって来る。「夏が—・れる」「やっと平和が—・れた...
おなじ【同じ】
《「おなし」とも》 [形動]《形容詞「おなじ」の形容動詞化》 1 別のものではなく、そのものであるさま。同一である。「—学校の卒業生」「行きと—船で帰る」 2 二つ以上のものの内容・状態などに...
おにうち‐まめ【鬼打ち豆】
鬼やらいにまく、煎(い)った大豆(だいず)。年の豆。《季 冬》
スーパーモデル【supermodel】
パリやミラノの超一流のファッションショーに出演する女性トップモデル。スタイルやファッションのみならず、生き方やライフスタイルまでが若い女性の人気を集めている。
すえ【末】
1 (本(もと)に対して)続いているものの先端の方。末端。「毛の—」 2 川下(かわしも)。下流。「山中の渓流の—である河は」〈大岡・野火〉 3 中央から離れた端の所。場末・野ずえ・末席など。「...
わけ【訳】
《「分け」と同語源》 1 物事の道理。すじみち。「—のわからない人」「—を説明する」 2 言葉などの表す内容、意味。「言うことの—がわからない」 3 理由。事情。いきさつ。「これには深い—がある...