まっ・する
[動サ下二・動サ変]《「まらする」の音変化》補助動詞として、動詞の連用形に付いて用いられる。 1 謙譲の意を表す。…してあげる。「おお、知りやらずは、教(をす)へて—・せう」〈狂言記・鹿狩〉 2...
ホステス【hostess】
1 パーティーなどで、客を接待する側の女主人。また、その役。 2 バー・ナイトクラブなどで、接客する女性。 3 テレビやラジオのワイド番組で、進行係をつとめる女性。 4 スチュワーデス。エアホステス。
み‐しら・す【見知らす】
[動サ四] 1 ひどい目にあわせる。思い知らせる。「腹の立つきほひ口に、叔母をも知らいで—・した」〈浄・女腹切〉 2 「する」「なす」の俗な言い方。やらかす。やっつける。「小半酒(こなからざけ...
みそ‐みそ
[副] 1 細かくくずれるさま。ぐしゃぐしゃ。「あらゆる蛇、一口づつ噛(か)みて、—と噛みなして」〈沙石集・七〉 2 勢いなどが弱まって静かになるさま。ひっそり。「初めの言葉に似もやらず—とこそ...
まん‐こう【満稿】
新聞や雑誌、テレビやラジオ番組などで、上限とする広告枠いっぱいに広告が入ること。満広。
み‐あ・う【見合う】
[動ワ五(ハ四)] 1 互いに相手を見る。顔を見交わす。「二人はじっと—・った」 2 つりあう。対応する。「仕事に—・った給料」 3 皆で見る。大勢で見物する。「市をなして行きもやらで—・ひたり...
まど・う【惑う】
[動ワ五(ハ四)]《上代は「まとう」》 1 どうしたらよいか判断に苦しむ。「さて何と言ったものやら、有繋(さすが)に—・ったのである」〈紅葉・多情多恨〉 2 道や方向がわからなくなる。まよう。「...
まどぎわ‐ぞく【窓際族】
会社で第一線のポストからはずされ、閑職に追いやられた中高年サラリーマン。
マニャーラ‐こ【マニャーラ湖】
《Lake Manyara》タンザニア北東部、大地溝帯にあるアルカリ塩湖。面積約200平方キロメートル。かつて米国の作家ヘミングウェイが妻と訪れ、その風景を称賛した。周辺には地下水によって支えら...
マニャーラこ‐こくりつこうえん【マニャーラ湖国立公園】
《Lake Manyara National Park》タンザニア北部にある国立公園。大地溝帯のマニャーラ湖を中心に、地下水によって支えられた森林と草原地帯を含む。面積約330平方キロメートル。...