たち‐わざ【立(ち)技】
柔道やレスリングで、立った姿勢で掛ける技。⇔寝技。
タッチ‐システム【touch system】
タイプライターやレジスターなどのキーを見ないで打つ方法。
タッチレス‐インターフェース【touchless interface】
ボタンやレバー、ディスプレーなどの画面に直接触れることなく入力や操作をするユーザーインターフェースの総称。ふつう、身振りによって操作するジェスチャーインターフェースをさす。また、ディスプレー上に...
タナ‐ラタ【Tanah Rata】
マレーシア、マレー半島中央部、パハン州の町。ブリンチャンとともに、高原保養地キャメロンハイランドの観光拠点として知られる。クアラルンプールやイポーとバス路線で結ばれ、ホテルやレストランが集まる。
たろべえ‐かご【太郎兵衛駕籠】
違っているようにみえても結果は同じことの意。江戸時代、寛政(1789〜1801)末から文化(1804〜1818)年間にかけての流行語。駕籠かきの太郎兵衛が泥酔して駕籠に乗ったが、底を抜いてやはり...
タンジュン‐アル【Tanjung Aru】
マレーシア、ボルネオ島北東部、サバ州の都市コタキナバルの南西郊にある海岸保養地。約5キロメートルにわたって白い砂浜が広がり、高級ホテルやレストランがある。
ダイレクト‐ドライブ【direct drive】
テープレコーダーやレコードプレーヤーで、安定した回転が得られる低速モーターを、キャプスタンやターンテーブルに直結して駆動させる方式。
ダブリュー‐ユーエスビー【WUSB】
《wireless universal serial bus》無線通信に超広帯域無線を利用したUSBの規格。最大転送速度は480Mbps、最大127個の機器を同時接続できる。ワイヤレスUSB。
チェラティン【Cherating】
マレーシア、マレー半島東岸の海岸保養地。パハン州の都市クアンタンの北約50キロメートルに位置する。宿泊施設やレストランが集まり、伝統的な織物の工房がある。6月から9月にかけてウミガメが産卵に訪れる。
ちょい‐わる【ちょい悪】
俗に、トラッドやコンサバスタイルに、サングラスやレザージャケットなど不良を思わせる要素を取り入れて着崩したファッション。特に中年男性のスタイルをさす。また、言動が少し悪い感じについてもいう。「—...