エスシーエムエス‐ティー【SCMS-T】
《serial copy management system-T》デジタル音源の複製を制限するSCMSの派生規格。対応機器で複製した音楽などをBluetooth(ブルートゥース)接続したワイヤレ...
エポニム【eponym】
人名に由来する名称。カーディガンやワット、ドップラー効果などの類。 [補説]本来は名祖(なおや)(民族や土地などの名の起こりとなった人)の意。
エー‐ディー‐イー【ADE】
《antibody-dependent enhancement》感染やワクチン投与で産生された抗体が不十分または不適合であった場合、かえってウイルスの感染性を高めてしまう現象。抗体依存性感染増強...
お【小】
[接頭] 1 名詞に付く。 ㋐小さい、細かい意を表す。「—川」 ㋑語調を整えたり、表現をやわらげたりして、やさしい感じの意を表す。「言出(で)しは誰が言なるか—山田の苗代水の中淀にして」〈万・七...
オアフ‐とう【オアフ島】
《Oahu》太平洋中部、ハワイ諸島の島。米国ハワイ州に属する。南東部に州都ホノルルやワイキキビーチ、ダイヤモンドヘッドなどがあり、観光業が盛ん。南岸にはパールハーバー(真珠湾)がある。サトウキビ...
オイル‐ダンパー【oil damper】
油の粘性を利用して衝撃や振動をやわらげる装置。自動車や航空機などに使用。
オカリナ【(イタリア)ocarina】
陶土やプラスチックなどで作った、鳩笛(はとぶえ)に似た楽器。吹き口と8〜10ある指孔のほか開口部はなく、こもったやわらかい音を出す。
おて‐やわらか【御手柔らか】
[形動]相手が手加減してやさしく扱ってくれるさま。「おてやわらかに」の形で、試合などを始めるときのあいさつの語として用いる。「—に願います」
おとこ‐やま【男山】
京都府南西部、八幡(やわた)市にある山。標高143メートル。山頂に石清水(いわしみず)八幡宮がある。雄徳山。八幡山。
オフィス‐コンピューター
《(和)office+computer》事務処理を主目的とする小型のコンピューター。ミニコンピューターやワークステーションと同程度の性能を有し、日本では1980年代を中心に導入されたが、パソコン...