やわら‐とり【柔ら取り】
柔術。また、柔術に巧みな人。「与作は取り手—、すり違ひに小腕を取り」〈浄・丹波与作〉
やわら‐やわら
[副]《「やわら」を重ねた語》そろそろと。「鼓は…—打たうよや」〈謡・籠太鼓〉
ヤワラー‐どおり【ヤワラー通り】
《Yaowarat Road》⇒ヤオワラート通り
や‐わり【矢割り】
石を割る方法の一。石に穴をあけ鉄のくさびを差し込み、玄翁(げんのう)で打って割るもの。
矢(や)を射(い)るが如(ごと)し
動作や物事の進行の速度がきわめて速いことのたとえ。
矢(や)を矧(は)・ぐ
(「矧ぐ」が四段活用の場合)竹に羽をつけて矢を作る。「矢部(やはぎべ)をして—・がしむ」〈綏靖紀〉
(「矧ぐ」が下二段活用の場合)弓に矢をつがえる。「—・げて走らせけれども」〈宇治拾遺・三〉
矢(や)を向(む)・ける
攻撃の目標とする。「失言に非難の—・ける」
ヤン
前川康男の児童文学作品。自身の学徒出陣の経験をもとに、戦争に翻弄される中国人少年ヤンの姿を描く。昭和42年(1967)刊行。第15回サンケイ児童出版文化賞受賞。
ヤン‐エグ
「ヤングエグゼクティブ」の略。
ヤンカリ‐こくりつこうえん【ヤンカリ国立公園】
《Yankari National Park》ナイジェリア中東部にある国立公園。1991年に設立。総面積2250平方キロメートル。ガギ川周辺にはワッキ温泉をはじめ、いくつかの温泉が点在する。アフ...