ゆう‐かん【幽閑/幽間】
奥深くて静かなこと。
ゆう‐かん【憂患】
心配して心をいためること。
ゆう‐かん【有感】
人体に感じられること。⇔無感。
ゆう‐かん【有閑】
ひまのあること。特に、生活に余裕があり、ひまの多いこと。
ゆう‐かん【遊観】
[名](スル)歩き回って見物すること。遊覧。「館前の海湾を—す」〈柳北・航西日乗〉
ゆうかん‐かいきゅう【有閑階級】
財産があり、生産的労働につかず、閑暇を社交や娯楽などに費やしている階級。
ゆうかん‐し【夕刊紙】
夕方にだけ発行される新聞。タブロイド判が多い。
ゆうかん‐じしん【有感地震】
地震動をからだで感知できる地震。→無感地震
ゆうかん‐ち【遊閑地】
利用されずに放置してある土地。
ゆうかんふじん【有閑夫人】
池谷信三郎の小説。昭和3年(1928)発表。