らん【覧〔覽〕】
[音]ラン(呉)(漢) [訓]みる [学習漢字]6年 1 全体を視野に収めて眺める。広く見渡す。「一覧・閲覧・回覧・観覧・借覧・熟覧・巡覧・通覧・展覧・博覧・遊覧」 2 見ることを敬っていう語。...
らん‐ざ【乱座/乱坐】
秩序なく入り乱れて座ること。順位にかまわず座に着くこと。また、そのように座った座席。〈和英語林集成〉
らん‐すい【濫吹】
《斉(せい)の宣王は竽(う)という笛を聞くのが好きで楽人を大ぜい集めていたが、竽を吹けない男が紛れ込み、吹いているようなまねをして俸給をもらっていたという、「韓非子」内儲説上の故事から》無能な者...
らん‐すう【乱数】
全く無秩序に、しかも出現の確率が同じになるように並べられた数字の列。乱数さいなどを用いて生成する。→疑似乱数
らんすう‐ひょう【乱数表】
0から9までの数字を全く無秩序に、しかも出現の確率が同じになるように並べた表。統計調査で標本の無作為抽出をするときなどに用いる。
ラン‐スルー【run-through】
テレビ放送などで、すべて本番と同じように行う通し稽古。
ランダム‐うんどう【ランダム運動】
《random motion》気体の分子の運動や導体中の伝導電子の運動のように、頻繁に衝突して不規則に方向を変える運動。
ランダムか‐ひかくしけん【ランダム化比較試験】
新薬開発や心理試験などで、試験者と被検者の双方が治療群と対照群をわからないようにして主観的な評価を避け、無作為に被検者を選んで介入効果を厳密に検証する試験手法。無作為化比較試験。RCT(rand...
ランチ‐ジャー
《(和)lunch+jar》中の食べ物などが冷めないように魔法瓶形式になっている弁当容器。
ランニング‐アプローチ【running approach】
ゴルフで、ボールを長く転がすようにしてホールに近づける打ち方。→ピッチショット