れんつう‐かん【連通管】
二つまたはそれ以上の容器の底を管で連結し、液体などが自由に流通できるようにしたもの。U字管など。
レントゲン‐がほう【レントゲン画法】
実際には見えない内部を、レントゲン(X線写真)で撮影したかのように透かして描く技法。建物の壁が透けて中の家具や人物が見えているような構図で描くなど。
れんどう‐き【連動機】
鉄道で、転轍機(てんてつき)・信号機などの操作棒を1か所に集めて連結し、連動して動くようにした装置。
れんぱつ‐じゅう【連発銃】
弾倉に数発の弾丸をこめ、続けて発射できるように装置した小銃。→単発銃
れん‐ぴ【連比】
三つ以上の数、または同種類の量の比。a:b:cのように表す。
れんよう‐にっき【連用日記】
毎年同じ日の記録を同じページに書き込めるようにした日記。3年、5年、10年用などがある。
れんりつ‐ほうていしき【連立方程式】
1 二つ以上の未知数を含む二つ以上の方程式からなり、これらの方程式が未知数の同じ値によって成り立つもの。未知数の最高次数により、連立二次方程式・連立三次方程式のようによぶ。 2 (比喩的に)問題...
レーシー【lacy】
[形動]《レースのようなの意》ファッション用語で、レースのように下地や肌が透けて見える感じのことをいう。
レース‐アップ【lace-up】
《ひも靴・編み上げ靴の意》靴ひものようにひもを交互にして編み上げにしてしばること。また、そのような靴。
レーズド‐キャップ【raised caps】
段落の冒頭を強調するイニシャルキャップの一。大きくした文字を行から上部に出るように配置する。→ドロップキャップ →ハンギングキャップ