らせつ‐にょ【羅刹女】
女の羅刹。鬼女。仏法を守護する十羅刹女もある。
ラ‐セバスティアーナ【La Sebastiana】
チリ中部、太平洋岸の都市バルパライソにある建物。同国を代表する詩人P=ネルーダの邸宅の通称で、現在はゆかりのある品々を展示する記念館となっている。
ラセミ‐か【ラセミ化】
[名](スル)《racemization》光学異性体が変性してその光学活性を失うこと。熱や光、あるいは酸・アルカリなどの化学試薬により、純粋な光学活性分子が光学異性体に変化して、二つの光学異性体...
ラセミ‐かごうぶつ【ラセミ化合物】
化学構造が鏡像の関係にある一対の光学異性体が、水素結合または分子間力によって分子間相互で会合したもの。旋光性は示さず、単にラセミ体という場合がある。→ラセミ混合物
ラセミ‐こんごうぶつ【ラセミ混合物】
化学構造が鏡像の関係にある一対の光学異性体が等量で混合したもの。旋光性は示さず、単にラセミ体という場合がある。→ラセミ化合物
ラセミ‐たい【ラセミ体】
《racemic body》化学構造が鏡像の関係にある一対の光学異性体を等量混合した物質。光学活性は失われ、旋光性を示さない。
ラセミ‐ぶんかつ【ラセミ分割】
⇒光学分割
ラ‐セレナ【La Serena】
チリ中北部、エルキ川の河口にある都市。コキンボ州の州都。ピスコ(ブドウから作られる蒸留酒)の産地。16世紀当時の建造物が多数残り、観光・保養地としても知られる。
らせん
鈴木光司のホラー小説。「リング」の続編に当たる。平成7年(1995)刊行。平成8年(1996)第17回吉川英治文学新人賞受賞。平成10年(1998)飯田譲治監督により映画化。テレビドラマや漫画化...
ら‐せん【螺旋】
1 巻き貝の殻のようにぐるぐると巻いているもの。「—を描く」「—状」「—形」 2 「螺子(ねじ)」に同じ。 [補説]書名別項。→らせん