ランメルムーアのルチア【(イタリア)Lucia di Lammermoor】
ドニゼッティのイタリア語によるオペラ。全3幕。1835年初演。18世紀のスコットランドを舞台に、政略結婚を強いられたルチアとその恋人エドガルドの悲劇を描く。正気を失ったルチアが歌い続ける「狂乱の...
ランメルモールのルチア【(イタリア)Lucia di Lammermoor】
⇒ランメルムーアのルチア
らん‐めん【卵麺】
「卵(らん)切り」に同じ。
らん‐もん【羅門/羅文】
「らもん(羅門)」に同じ。「—破れて、蔀(しとみ)、遣戸(やりど)もたえてなし」〈平家・三〉
らん‐よ【籃輿】
簡単な竹作りの駕籠(かご)。主として山道などに用いるもの。山駕籠。
らん‐よ【鸞輿】
天子の乗る輿(こし)。鳳輿(ほうよ)。鳳輦(ほうれん)。
らん‐よう【濫用/乱用】
[名](スル)一定の基準や限度を越えてむやみに使うこと。「カタカナ語を—する」「職権—」
らんよう‐しゅ【卵用種】
食用とするための卵を産ませることを目的とする鶏の品種。
らん‐らん【爛爛】
[ト・タル][文][形動タリ]光り輝くさま。また、鋭く光るさま。「目が—とする」
らん‐り【乱離】
国が乱れて人々が離散すること。「戦国—の世」