ラジオ‐ブイ【radio buoy】
無線信号の発信装置を備える浮標。漁具などとして使用。
ラジオ‐プレス【ラヂオプレス】
《Radio Press》昭和21年(1946)、外務省から財団法人として分離独立した通信社。海外のラジオ放送から受信したニュースを配信する。本部は東京都新宿区。RP。
ラジオ‐ペンチ
《(和)radio+pinchersから》先端が細くなっているペンチ。小さな部品をつまんだり細工したりするのに向く。ラジペン。 [補説]英語ではneedle nose pliers
ラジオ‐ボタン【radio button】
コンピューターの操作画面において、複数の選択肢からひとつだけを選択する場合に用いられるボタン。複数の選択肢を選択する場合は、チェックボックスが使われる。
ラジオ‐マイク
《radio microphoneから》⇒ワイヤレスマイクロホン
ラジオミクス【radiomics】
CT、MRI、PETなどで取得した大量の医用画像を統合的・網羅的に解析し、機械学習などの人工知能と組み合わせて病変の画像的特徴を抽出することで、診断の精度と効率化を高める手法。レディオミクス。
ラジオメーター【radiometer】
放射のエネルギー・照度などを測定する装置。受けた放射によって素子の温度が上昇する、その熱効果を用いるものと、光電管や半導体素子のように放射による光電効果を利用したものとがある。放射計。
ラジオリシス【radiolysis】
⇒放射線分解
ラジ‐カセ
「ラジオカセット」の略。
ラジカリスト【radicalist】
《「ラディカリスト」とも》急進主義者。過激派。