しり‐お【尻尾】
動物の尾。しっぽ。
セミナリオ【(ポルトガル)seminário】
《「セミナリヨ」とも》イエズス会の宣教師が、日本人聖職者の養成を目的として天正8年(1580)から開設した学校。安土・有馬に置かれ、キリスト教・ラテン語・音楽・数学などを教えた。慶長19年(16...
ソットオーリオ【(イタリア)sottolio】
イタリア料理で、油漬けのこと。魚や肉、野菜などをオリーブ油に漬けたものをいう。
ソーリオ【Soglio】
スイス東部、グラウビュンデン州、オーバーエンガディン地方の村。エンガディン谷の上流部、マローヤ峠を越えたブレガリア谷の奥に位置する。イタリア出身の画家、ジョバンニ=セガンティーニの代表作が描かれ...
たいこうトリオ【大公トリオ】
⇒大公
たり‐お【垂り尾】
長く垂れ下がっている尾。たれお。しだりお。「庭つ鳥鶏(かけ)の—の乱れ尾の長き心も思ほえぬかも」〈万・一四一三〉
タリオ【(ラテン)talio】
被害者が受けたのと同種の害を加害者に加える処罰法。刑罰は犯罪に対する応報であるとする考え方に基づくもので「目には目を、歯には歯を」などの言葉で知られる。同害刑。同害報復刑。
チェリオ【cheerio】
[感]乾杯や別れの際に言う語。おめでとう。万歳。御機嫌よう。
ちょうえん‐ビブリオ【腸炎ビブリオ】
食中毒の原因となる細菌の一種。好塩性の桿菌(かんきん)で、コレラ菌に似る。海産の魚介類などに付着し、それを夏期に生食などして感染する。
デジタル‐ポートフォリオ【digital portfolio】
⇒eポートフォリオ