りっ‐き【六気】
1 天地間に存在する六つの気。陰・陽・風・雨・晦(かい)・明。また、寒・暑・燥・湿・風・火。 2 人のもつ六つの感情。喜・怒・哀・楽・好・悪。
りっ‐きゃく【立脚】
[名](スル)自分のよって立つ場をそこに定めること。立場を決めてそれをよりどころとすること。「人権擁護に—した措置」
りっきゃく‐ち【立脚地】
よりどころとする地点。考えたり行動したりするときの立場。立脚点。「体験を—とした指導」
りっきゃく‐てん【立脚点】
「立脚地」に同じ。「推論の—」
りっ‐きゅう【六宮】
中国で、皇后と五人の夫人が住む六つの宮殿。皇后と五人の夫人。後宮。「げにや—の粉黛の、顔色のなきもことはりや」〈閑吟集〉
りっ‐きょう【陸橋】
1 道路や鉄道線路などの上にかけた橋。りくばし。 2 地殻変動や海面低下のために大陸や島がつながり、生物が移動できるようになった細長い陸地。更新世の氷期にアラスカ・シベリア間に存在したベーリング...
りっ‐きょう【立教】
宗教・宗派の教えが打ち立てられること。立宗。開宗。
りっきょう‐だいがく【立教大学】
東京都豊島区にある私立大学。明治7年(1874)設立の聖パウロ学校に始まり、大正11年(1922)旧制の立教大学となり、昭和24年(1949)新制大学へ移行。
りっ‐きょく【六極】
「六合(りくごう)」に同じ。