りっけん‐しゅぎ【立憲主義】
憲法によって支配者の恣意(しい)的な権力を制限しようとする思想および制度。
りっけん‐しょうごう【立券荘号】
荘園に不輸租(田租の免除)の特権を与える手続き。領主の申請に基づき政府が現地に使者を派遣し、券文(証明書)を作成して成立。太政官符・民部省符により成立した荘園を官省符荘、国司の許可によるものを国...
りっけん‐せいじ【立憲政治】
立憲主義に基づいて行われる政治。
りっけん‐せいたい【立憲政体】
立憲主義による政治形態。
りっけん‐せいゆうかい【立憲政友会】
明治33年(1900)伊藤博文により旧自由党系の憲政党を吸収して結成された政党。原敬(はらたかし)総裁のときに本格的政党内閣を組織。その後、立憲民政党とともに政党政治時代を担ったが、五・一五事件...
りっけん‐ていせいとう【立憲帝政党】
明治15年(1882)福地源一郎らが中心となって結成した政府系政党。欽定憲法主義を標榜(ひょうぼう)し、自由党・立憲改進党に対立したが、翌年解党。帝政党。
りっけん‐どうしかい【立憲同志会】
大正2年(1913)桂太郎が憲政擁護勢力に対抗しようと結成した政党。桂の死後、加藤高明を総裁として正式に発足。同5年、憲政会に改組。
りっけん‐みんしゅとう【立憲民主党】
平成29年(2017)結成の政党。同年の総選挙に際し、民進党の保守系衆院議員らの、希望の党への合流方針に反発したリベラル系議員らが結党。総選挙で議席を大幅に増やし、野党第一党となった。令和...
りっけん‐みんせいとう【立憲民政党】
昭和2年(1927)憲政会と政友本党とが合同し、浜口雄幸を総裁に結成された政党。立憲政友会とともに政党内閣期を担った。同15年、新体制運動に吸収され解党。民政党。