りゅうがく‐ビザ【留学ビザ】
日本の大学・短期大学・高等専門学校・高等学校・各種学校などで教育を受ける外国人に認められる在留資格。→就学ビザ
りゅうがさき【竜ケ崎/龍ケ崎】
茨城県中南部の市。もと仙台藩伊達氏領地。竜ケ崎木綿の集散地として発展。近年は住宅地化が進む。人口7.6万(2024)。
りゅうがさき‐し【龍ケ崎市】
⇒龍ケ崎
りゅうが‐どう【竜河洞】
高知県中部、香美(かみ)市にある三宝山の鍾乳洞。洞内に弥生時代の穴居遺跡がある。天然記念物および史跡。
りゅう‐がん【柳眼】
柳の若芽。
りゅう‐がん【流丸】
ながれだま。流弾。
りゅう‐がん【立願】
[名](スル)「りつがん(立願)」に同じ。「母上は、御—の事、人にも語らせ給はねば」〈平家・一〉
りゅう‐がん【竜眼】
1 ムクロジ科の常緑小高木。葉は羽状複葉で、互生。春、黄白色の芳香のある小花を円錐状につけ、夏に淡褐色の球形の実を結ぶ。中の白色多肉の仮種皮は甘く、生食し、また漢方で用いる。中国南部の原産。 2...
りゅう‐がん【竜顔】
天子の顔。天顔。りょうがん。
りゅうがんしゅかん【竜龕手鑑】
中国の字書。4巻。遼(契丹)の行均編。997年成立。仏典を中心に、「説文解字」「玉篇」などからも収集した漢字を部首によって分類し、部首の字を平・上・去・入の四声の順に配列したもの。もとの名は、「...