れい‐き【冷気】
ひんやりと冷たく感じる空気。「山の—」
れい‐き【励起】
[名](スル)量子力学で、原子や分子が外からエネルギーを与えられ、もとのエネルギーの低い安定した状態からエネルギーの高い状態へと移ること。
れい‐き【例規】
慣例と規則。また、慣例となっているきまり。「—により処理する」
れい‐き【霊気】
神秘的な気配・雰囲気。「神域の—にふれる」
れい‐き【霊鬼】
死者の霊。特に、その悪鬼と化したもの。悪霊。りょうき。「その悪しき奴(やっこ)の—なることを」〈霊異記・上〉
れいき【霊亀】
奈良時代、元正天皇の時の年号。715年9月2日〜717年11月17日。
れい‐き【癘鬼】
流行病などを起こさせる悪神。疫病神。「—となりて祟をなす」〈十善法語・一〇〉