れいぼ‐ながし【鈴慕流し】
虚無僧(こむそう)が尺八曲「鈴慕」を吹きながら托鉢(たくはつ)して歩くこと。また、その虚無僧や曲。恋慕(れんぼ)流し。
れい‐まい【令妹】
他人を敬って、その妹をいう語。
れい‐まいり【礼参り】
「御礼(おれい)参り」に同じ。
れい‐まわり【礼回り/礼廻り】
礼を述べるために世話になった人の所を回って歩くこと。回礼。
レイマン【layman】
素人。門外漢。専門知識のない人。→レイマンコントロール
レイマン‐コントロール【layman control】
《laymanは、素人の意》政治や行政の一部を一般市民に委ねる方法。
レイミアイザベラせいじょアグネスさいのぜんやそのたのししゅう【レイミア、イザベラ、聖女アグネス祭の前夜、その他の詩集】
《原題Lamia, Isabella, The Eve of St. Agnes, and Other Poems》キーツの最後の詩集。1820年刊。標題に含まれる3作品はいずれもギリシャなど欧...
れい‐みょう【霊妙】
[名・形動]人知でははかり知れないほどに、奥深くすぐれていること。神秘的な尊さをそなえていること。また、そのさま。「—な楽の音」「—不可思議」
れい‐みん【黎民】
「黎元(れいげん)」に同じ。
れい‐む【霊夢】
神仏のお告げがある不思議な夢。