レクリングハウゼン【Recklinghausen】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ルール地方の工業都市の一つで、ラインヘルネ運河に沿う。14世紀にハンザ同盟に加入。19世紀後半に炭鉱の採掘により発展。旧市街に13世紀創設の...
レックリングハウゼン‐びょう【レックリングハウゼン病】
《von Recklinghausen's disease》母斑(ぼはん)症の一種で、外胚葉系の発生異常。全身の皮膚および末梢(まっしょう)神経系に多発する神経線維腫(しゅ)と、淡褐色の母斑(カ...
レッグ【leg】
《「レグ」とも》 1 脚。 2 旅行などの、一つの行程・区間。 3 スポーツで、勝ち抜き戦の1試合。
レッグ‐ウエア【leg wear】
脚の部分を装うための衣服。タイツやストッキング、レッグウオーマーなど。
レッグ‐ウオーマー【leg warmers】
膝から足首のあたりまでを覆う、毛糸などで筒状に編んだ防寒具。
レッグ‐カール【leg curl】
《legは脚、curlは曲げる意》膝(しつ)関節を曲げる動作を繰り返す運動。主にハムストリングを鍛えるためのもの。専用のマシンを使用し、座った状態で行うもの、うつ伏せになって行うものなどがある。...
れっ‐けん【列見】
主に平安時代の朝廷における年中行事の一。2月11日に、式部省・兵部省が選んだ六位以下の器量ある官人を昇叙するため、それらの人を太政官に列立させ、大臣もしくは上卿(しょうけい)が引見する式。
れっ‐こ【劣弧】
円周上の二点によって円周を分けたときの、半円より小さいほうの弧。⇔優弧。
れっ‐こう【列侯】
多くの大名。諸侯。
れっ‐こう【裂肛】
⇒切れ痔(じ)