ね‐ぞろい【根揃い】
1 根がそろっていること。 2 髪を結ったとき、鬢(びん)や前髪などの根がそろっていること。ねぞろえ。「まことにお上手だね。—から何から、きまったものだ」〈滑・浮世風呂・三〉
ねり‐おしろい【練り白粉/煉り白粉】
練って泥状にした白粉。水溶きして肌に塗る。歌舞伎や日本舞踊などの厚化粧・襟化粧に用いる。
のろい【呪い/詛い】
のろうこと。呪詛(じゅそ)。「—をかける」「—をとく」
のろ・い【鈍い】
[形][文]のろ・し[ク] 1 進み方がゆっくりしている。遅い。「足が—・い」「車が—・い」 2 動作や頭の働きなどが悪い。にぶい。「反応が—・い」 3 女性に対してあまい。色事に溺れやすい。「...
ハステロイ【Hastelloy】
クロム・モリブデン・鉄・コバルトなどを含むニッケル合金の商標名。耐熱性、耐食性が高く、ジェットエンジン・ガスタービン・ダイヤフラムなどに用いられる。
は‐づくろい【羽繕い】
[名](スル)鳥がくちばしで羽を整えること。はねづくろい。「アヒルが—する」
はね‐づくろい【羽繕い】
[名](スル)「はづくろい」に同じ。
はば‐ひろ・い【幅広い】
[形][文]はばひろ・し[ク] 1 横の広がりが大きい。幅が広い。「—・い道」 2 範囲が広い。「—・い支持を得る」
腹(はら)が黒(くろ)・い
心がねじけていて悪事をたくらむ性質である。腹黒い。「口はうまいが—・い」
はら‐ぐろ・い【腹黒い】
[形][文]はらぐろ・し[ク]心に何か悪だくみをもっている。陰険で意地が悪い。「—・いやり方」