バルバロイ【(ギリシャ)barbaroi】
《訳のわからない言葉を話す者の意》古代ギリシャ人が東方の民族に対して用いた蔑称。古代ローマではギリシャ・ローマ文化に浴さないもの、特にゲルマン人をさす。→ヘレネス
パーマロイ【permalloy】
ニッケルと鉄を主成分とする強磁性の合金。磁心材料とする。もと商標名。
ひざ‐よろい【膝鎧/膝甲】
1 日本古代の鎧の一部品。大腿部(だいたいぶ)に装着したもの。大阪府長持山古墳から出土した一例があるが、人物埴輪にこれを表したものがみられる。 2 「佩盾(はいだて)」に同じ。
ひと‐そろい【一揃い】
一組そろっていること。また、そのもの。「茶器—」
ひょろ・い
[形]俗に、細長くて弱々しい。「—・い体型」
ひろ・い【広い/宏い/弘い】
[形][文]ひろ・し[ク] 1 面積が大きい。空間に余裕がある。「—・い部屋」「—・い野原」⇔狭い。 2 間隔に余裕がある。幅が大きい。「—・い道路」「出口が—・い」⇔狭い。 3 (「博い」とも...
ひろい【従】
[接頭]《「ひろ(広)き」の音変化》同じ位階のうち、低いほうであることを示す。正位を「おおい」というのに対する。「従八位」を「ひろいやつのくらい」とよむ類。
ひろい【拾い】
1 拾うこと。また、その人。「栗—」「球—」 2 印刷組版で、文選(ぶんせん)のこと。 3 (「おひろい」の形で)歩くことの意の尊敬語。「お—ですか」
フェロアロイ【ferroalloy】
⇒合金鉄
ふくろい【袋井】
静岡県南西部の市。もと東海道の宿場町。温室メロンや茶などを産する。人口8.8万(2024)。