フリアエ【Furiae】
ギリシャ神話の復讐の三女神エリニュスたちのローマ名。
フルビエール‐の‐おか【フルビエールの丘】
《Fourvière》フランス南東部の都市リヨンの中心部にある丘。市街を眼下に一望でき、古代ローマ時代の劇場や19世紀建造のフルビエール大聖堂がある。1998年、「リヨン歴史地区」として世界遺産...
プロセルピナ【Proserpine】
ロセッティの絵画。カンバスに油彩。縦125センチ、横61センチ。ローマ神話の春の女神プロセルピナ(ペルセフォネ)を描いた作品。ロンドン、テートギャラリー所蔵。
フローラ【(ラテン)Flora】
《「フロラ」とも》 ローマ神話の、花と豊穣(ほうじょう)と春の女神。
(flora)「植物相(しょくぶつそう)」に同じ。 [補説]作品名別項。→フローラ
フレドリクスター【Fredrikstad】
ノルウェー南東部の都市。首都オスロの南約80キロメートル、オスロフィヨルドの湾口に注ぐグローマ川河口に位置する。旧市街に17世紀建造の城塞都市の名残が見られる。かつては木材の集散地で、製材業、製...
プレブス【(ラテン)plebs】
古代ローマの平民。小土地所有農民が多く、パトリキ(貴族)と政治的に差別されたが、身分闘争により前3世紀までに同等の権利を獲得。共和政末期以後は下層市民を意味する。
プレトリア‐もん【プレトリア門】
《Porta Pretoria》イタリア北西部、バッレダオスタ自治州の都市アオスタにある古代ローマ時代の門。紀元前1世紀に造られた城壁の一部であり、二重の城門になっている。門の近くに円形闘技場や...
ブレゲンツ【Bregenz】
オーストリア西端、フォアアールベルク州の都市。同州の州都。オーストリア・ドイツ・スイスが国境を接するボーデン湖(コンスタンス湖)の南東岸に位置する。紀元前にケルト人集落があり、ローマ帝国の時代に...
ブレシア【Brescia】
イタリア北部、ロンバルディア州の都市。人口は州都ミラノに次ぎ同州第2位。中世以来、兵器製造の伝統があり、現在も自動車や航空機などの機械工業、製鉄業が盛ん。古代ローマ時代の遺跡、現在市庁舎として使...
フレデリクスベア‐こうえん【フレデリクスベア公園】
《Frederiksberg Have》デンマークの首都コペンハーゲンにある公園。フレデリクスベアに位置し、隣接するソーンダマルケンと合わせて64ヘクタールの緑地を構成する。17世紀末に開園し、...