へい‐か【陛下】
《「陛」は宮殿の階段。階下にいる近臣を通じて奏上する意から》 1 中国で天子の尊称。 2 天皇・皇后・皇太后・太皇太后の敬称。上皇2・上皇后の敬称としても用いられる。「皇后—」 [補説]2で、「...
へい‐きん【平均】
[名](スル)《古くは「へいぎん」とも》 1 大小・多少などの差が少なく、そろっていること。また、そうすること。ならすこと。「年間を通じて売り上げが—している」 2 いくつかの数や量の中間的な値...
へそ【臍】
1 腹の中心にある小さなくぼみ。へその緒のとれた跡で、胎児のときはこれを通じて栄養などが胎盤から循環していた。ほぞ。 2 ものの表面の中央部にある小さなくぼみやでっぱり。「あんパンの—」 3 物...
ヘッドレス【headless】
サーバーなどのコンピューターを、キーボードやディスプレーなど人が操作するためのインターフェースを接続せずに運用すること。操作が必要な場合は、コンピューターネットワークを通じて、別のコンピューター...
ベステローレン‐しょとう【ベステローレン諸島】
《Vesterålen》ノルウェー北部西岸の諸島。北極圏に位置する。ヒンネイ島、ランゲイ島、アンデヤ島などからなる。タラ漁をはじめとする水産業が盛ん。南側はロフォーテン諸島で、主な島々は橋や海底...
ベンネビス‐さん【ベンネビス山】
《Ben Nevis》英国スコットランド西部、グランピアン山脈の西部にある山。イギリス諸島の最高峰。標高1344メートル。登山拠点は北西麓の町フォートウィリアム。年間を通じて、トレッキングやスキ...
ベース‐ロード【base load】
電力供給事業において、季節や時間帯によらず年間を通じて最低限に維持・供給される発電量。→ベース電源
ペイジー【Pay-easy】
マルチペイメントネットワークを利用した決済サービス。各種公共料金や税金・保険料などを、ATMやインターネットを通じて支払うことができる。
ペッパー【pepper】
1 胡椒(こしょう)。ペパー。 2 (Pepper)ソフトバンク(旧ソフトバンクモバイル)とフランスのソフトバンクロボティクスヨーロッパ(旧アルデバランロボティクス)が共同開発した人型ロボット。...
ペドロ‐パラモ【Pedro Páramo】
ルルフォの小説。1955年刊。顔も知らない父親、ペドロ=アラモを探してコマラの町にたどり着いた主人公が、死者の声を通じてメキシコ革命期の成り上がり者であった父親とその地に暮らした人々の歴史を知る物語。