ペーパー‐マージン【paper margin】
形式的な取引を通じて発生する利益。
ほ【保】
1 律令制における末端の行政組織。5戸を一組として構成され、治安・納税の連帯責任を負った。五保。 2 平安京の条坊制の一単位。4町で1保とし、また、4保で1坊とした。 3 平安末期から中世を通じ...
ほうそう‐めんきょ【放送免許】
放送局を開設する業者が、電波法に基づいて、総務省から与えられる免許のこと。開設の目的、事業計画、放送区域、希望する周波数などを記して申請する。審査は主に放送設備に関して行われ、放送内容等は免許交...
ほうてい‐きゅうじつ【法定休日】
労働基準法で定められた労働者の休日。使用者は労働者に、毎週少なくとも1回の休日、または4週間を通じて4日以上の休日を与えなくてはならない。→所定休日
ほうとく‐しほう【報徳仕法】
江戸後期、二宮尊徳によって説かれた、節約・貯蓄を中心とする農民の生活指導などを通じて農業経営のたてなおしと農村復興をはかる方法。尊徳仕法。
ほうどう‐の‐じゆう【報道の自由】
報道機関が新聞・雑誌・放送などのメディアを通じて国民に事実を伝達する自由。表現の自由を規定した日本国憲法第21条の保障のもとにある。→国境なき記者団
ホモサッサスプリングス‐しゅうりつやせいどうぶつこうえん【ホモサッサスプリングス州立野生動物公園】
《Homosassa Springs Wildlife State Park》米国フロリダ州中部、フロリダ半島西岸にある州立公園。一年を通じて水温の安定したホモサッサ川上流の湧水にマナティーが集...
ホント【honto】
NTTドコモ、大日本印刷、丸善CHIホールディングスの共同事業会社トゥ・ディファクトが運営する電子書籍ストア。NTTドコモのスマートホン、電子書籍端末に対応。第三世代携帯電話(3G)またはWi-...
ホーム‐サーバー【home server】
大容量の記憶装置を備え、家庭内LANなどのネットワークの中核となるサーバー。音楽、動画、写真などのデータを保存し、パソコンのほか、テレビ、デジタルオーディオプレーヤー、携帯型ゲーム機器などのデジ...
ホーム‐ショッピング
《(和)home+shopping》テレビ・インターネット・カタログなどを通じて商品情報を確認し、電話・FAX・パソコンなどを用いて、自宅にいながら商品を注文するシステム。