アゾベンゼン【azobenzene】
二つのベンゼン環がアゾ基で結合した芳香族アゾ化合物。シス型、トランス型の異性体がある。シス型は一般的に不安定。トランス型は橙色の結晶で、エーテルやアルコールに溶け、水に溶けにくい。トランス型に光...
アリザリン【alizarin】
アカネ・西洋アカネの根から得られ、古代から知られていた紅色色素。水には溶けず、アルコール・エーテルなどに溶ける。現在はアントラキノンから合成される。
イーサ【ether】
1 エーテルの英語読み。 2 (Ether)仮想通貨のプラットホームであるイーサリアムで使用される通貨の単位。記号はΞ。ETH。
イー‐ティー‐ビー‐イー【ETBE】
《ethyl tertiary-butyl ether》⇒エチル‐ターシャリー‐ブチル‐エーテル
エキス
《(オランダ)extract(抽出物、の意)から》 1 薬物や食品の有効成分を水・アルコール・エーテルなどに浸して抽出し濃縮したもの。 2 物事の最も本質的な部分。精髄。粋(すい)。エッセンス。
エチルエーテル【(ドイツ)Äthyläther】
エチルアルコールを濃硫酸によって脱水して得られる、無色で特異臭のある液体。揮発性と引火性が強い。麻酔剤や溶剤として使用。化学式(C2H5)2O エーテル。
エチル‐か【エチル化】
有機化合物の水素原子をエチル基で置換させること。アルキル化反応の一。エチルアルコールを脱水してエチルエーテルを得る反応などが知られる。
エーセル‐テレカラフ
《(オランダ)ether(エーテル)+telegraaf(テレグラフ)から》江戸時代末、オランダから伝来した電信機。
エーテル【(オランダ)ether】
1 2個の炭化水素基が酸素原子1個と結合した化合物の総称。一般に中性で芳香のある揮発性の液体。特に、エチルエーテルをいう。 2 光の波動説で光を伝える媒質として仮想され、光の電磁波説以後は電磁波...
オルガノゾル【organosol】
コロイド粒子がアルコールやエーテルなどの有機溶媒に分散したもの。有機ゾル。