オート【auto】
1 「オートバイ」「オートレース」の略。 2 「オート三輪」の略。 3 他の語の上に付いて、自動の、自動式の、自動車の、の意を表す。「—プレーヤー」「—ショー」
オート‐レース
《(和)auto+race》オートバイや自動車による競走。特に、勝者を当てる賭けの対象として公に行われる、オートバイによる競走。
カウリング【cowling】
航空機のエンジンカバー。また、オートバイのエンジン部を覆う流線形のカバー。機体の空気抵抗を減らす働きをする。カウル。
かみなり‐ぞく【雷族】
騒がしい音を立てて猛烈な速度でオートバイを走らせる若者の称。昭和34年(1959)ごろからの語。
キック‐スターター【kick starter】
オートバイなどで、ペダルを強く踏んでエンジンを始動させる装置。
キック‐スタート【kick start】
キックスターターを用いてオートバイなどのエンジンを始動させること。
きょう‐そう【競走】
[名](スル)一定の距離を走ってその速さをきそうこと。「オートバイ—」「障害物—」
くうれいしき‐きかん【空冷式機関】
空冷式の内燃機関。航空機・自動車・オートバイなどに使用され、気筒・気筒頭などに冷却ファンを設けて空気との接触を大きくして機関の熱を冷やす。→水冷式機関
くどう‐りん【駆動輪】
主に自動車・オートバイなどにおいて、原動機が生んだ動力が伝えられて回転し、車体を駆動させる車輪。鉄道車両では動輪と呼ぶことが多い。
けい‐じどうしゃ【軽自動車】
長さ3.4メートル以下、幅1.48メートル以下、高さ2.0メートル以下、総排気量660cc以下の自動車。軽トラック・軽乗用車・オートバイ・スクーターなど。