ぎゃく‐さつ【虐殺】
[名](スル)むごたらしい方法で殺すこと。「捕虜を—する」
ぎゃくさつきかん【虐殺器官】
伊藤計劃の長編SF小説。平成18年(2006)、第7回小松左京賞にて最終候補作となり、平成19年(2007)に刊行された、著者のデビュー作。
ぎゃくさつされたヨーロッパ‐の‐ユダヤじん‐の‐ため‐の‐きねんひ【虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑】
《Denkmal für die ermordeten Juden Europas》⇒ホロコースト記念碑
ぎゃく‐さべつ【逆差別】
社会的弱者などの優遇措置をとることにより、それ以外の人々への処遇が相対的に悪化すること。
ぎゃく‐さん【逆算】
[名](スル) 1 逆の順序で、さかのぼって計算すること。「年齢から生年を—する」 2 ある計算法とは逆の計算法。加法に対する減法など。
ぎゃく‐さんかくかんすう【逆三角関数】
三角関数の逆関数。例えば、正弦関係y=sinxの逆関数はsiny=xで、これをy=sin−1xまたは、y=arcsinxと書き、アークサインxと読む。
ぎゃく‐さんかくけい【逆三角形】
底辺が上に、頂点が下に位置する三角形。
ぎゃく‐ざい【逆罪】
仏語。理にそむく、きわめて重い罪。五逆罪などがあり、無間(むけん)地獄に落ちる罪とされる。無間業。
ぎゃく‐ざや【逆鞘】
1 株式相場で、当然高くてよい銘柄が安く、当然安くてよい銘柄が高いこと。⇔順鞘(じゅんざや)。 2 中央銀行(日本では日本銀行)の基準割引率および基準貸付利率(公定歩合)が市中銀行の貸出金利を上...
ぎゃく‐ざん【逆産】
胎児が頭からではなく、足から産まれること。逆子(さかご)。