げん‐ご【源語】
「源氏物語」の略称。
げん‐ご【諺語】
1 俗語。 2 ことわざ。
げんご‐いそん【言語依存】
《「げんごいぞん」とも》ソフトウエアの機能やインターフェースなどがプログラミング言語に依存しており、異なるプログラミング言語では利用できないこと。→言語非依存
げん‐ごう【元号】
「年号」に同じ。「—が改まる」
げん‐ごう【減号】
減法を示す記号。マイナスの記号、「−」のこと。
げんごう‐ほう【元号法】
元号に関する法律。元号は政令で定め、皇位の継承があった場合に限り改めることを規定している。昭和54年(1979)制定。
げんご‐おん【言語音】
音声のうち言語に用いられるもの。子音と母音に大別される。言語音声。
げんご‐おんせい【言語音声】
⇒言語音
げんご‐かつどう【言語活動】
1 音声や文字を使って表現し、またそれを受け止めて理解する行動一般。言語を話したり聞いたり、書いたり読んだりする人間の活動。→言語 2 ⇒ランガージュ
げんご‐がく【言語学】
人類の言語の構造・変遷・系統・分布・相互関係などを研究する科学。その領域は広く、音韻論・音声学・意味論・文法論・語彙論・文字論・言語心理学・言語地理学・言語社会学・比較言語学・構造言語学・一般言...