げっきゅう‐ぎ【月球儀】
月の表面のようすを球面に表した模型。
げっきゅう‐でん【月宮殿】
須弥山(しゅみせん)の中腹をめぐる月にあるという月天子(がってんし)の宮殿。月光殿(がっこうでん)。がっくうでん。がっくう。《季 秋》 謡曲「鶴亀」の喜多流における名称。
げっきゅう‐とり【月給取り】
月給によって生活する人。サラリーマン。
げっきゅう‐どろぼう【月給泥棒】
「給料泥棒」に同じ。
げっ‐きん【月琴】
弦楽器の一つで、阮咸(げんかん)を変形したもの。中国で宋代以後用いられた。円形の胴に短い棹(さお)がつき、通常4弦で、義甲で弾く。日本では明清楽(みんしんがく)などに使用する。
げっ‐けい【月計】
月々の会計。毎月の収支合計。
げっ‐けい【月桂】
1 中国の伝説で、月に生えているという木。かつら。 2 月。また、月の光。 3 「月桂樹」の略。
げっ‐けい【月経】
思春期以後の女性で、卵巣周期に伴う性ホルモンの変化により子宮粘膜が周期的に変化し、受精卵の着床がないと、平均28日ごとに内膜が剝離(はくり)して出血すること。数日間持続する。月のもの。生理。経水...
げっ‐けい【月卿】
《宮中を天に、天子を日に、公卿(くぎょう)を月になぞらえたもの》公卿。月客(げっかく)。「—光を争ひ」〈海道記〉
げっ‐けい【撃茎】
銃砲の撃発装置の一部品。ばねや撃鉄の力によって、その先端で薬莢底(やっきょうてい)を打ち、雷管を発火させるもの。