ブルー‐ライト【blue light】
パソコンやスマートホンなどの液晶画面から発せられる青い光。波長が短く、可視光線の中でもエネルギーが最も大きい光であり、目の疲れや精神的疲労の原因となる。また、太陽光にも同様の波長の光が含まれるた...
プラスチック‐ひかりファイバー【プラスチック光ファイバー】
光ファイバーのうち、光を通すコアの素材にアクリルなどのプラスチックを用いたもの。コアを覆うクラッドにはフッ素樹脂が使われる。柔軟性に優れ、折れにくい。ガラス光ファイバーに比べ伝送損失が大きいため...
プリンテッド‐エレクトロニクス【printed electronics】
印刷技術を用いて、ガラスやフィルムなどの基板上に電子回路を形成する技術の総称。インクジェットプリンターやスクリーン印刷の技術を応用し、導電性・半導体・絶縁性のインクを紙や樹脂などに直接印刷する。...
プロジェクトかんり‐ソフト【プロジェクト管理ソフト】
《project management software》プロジェクト管理を効率的に行う上で必要な機能を備えたソフトウエア。コスト計算、ガントチャート作成、スケジュール調整などを総合的に扱う。プ...
へいきん‐ひよう【平均費用】
生産物1単位あたりの費用。総費用を生産量で割ったもの。アベレージコスト。AC(average cost)。
ベーシック‐インカム【basic income】
所得補償制度の一。すべての国民に、政府が生活に足る一定額を無条件で支給するもの。貧困対策・少子化対策などを兼ねるほか、現行の生活保護や失業保険制度などを廃止し、これに一本化することで、支給の行政...
ペスト【(ドイツ)Pest】
ペスト菌の感染によって起こる急性感染症。感染症予防法の1類感染症、検疫法の検疫感染症の一、また学校感染症の一。元来はネズミの病気であるが、ノミを介して人間に感染し、感染経路により腺(せん)ペスト...
ほっきょくかい‐こうろ【北極海航路】
北極海を経由して太平洋と大西洋を結ぶ航路。ユーラシア大陸のロシア沿岸を通る北東航路と、北米大陸のカナダ沿岸を通る北西航路がある。地球温暖化の影響で北極海の海氷が減少したため、活用の可能性が高まっ...
ホームメード‐インフレ
《homemade inflationから》需要超過の発生や賃金コストの上昇など、国内要因による物価上昇のこと。これに対し、海外で発生し、貿易を通じて波及したケースを輸入インフレとよぶ。
ポスト‐ピーシー【ポストPC】
《post PC》企業などの情報システムにおいて、業務で利用する主たるハードウエアが、パソコン(PC)から他の端末へ移行していく状況のこと。 [補説]スマートホンやタブレット型端末などパソコン以...