しゃあ‐しゃあ
[副](スル) 1 厚かましくて、恥を恥とも思わないで平気でいるさま。「怒られても—(と)している」「いけ—」 2 水を注ぎかけたり、水が勢いよく流れ出たりする音を表す語。「—(と)シャワーを浴...
シャー【(ペルシア)shāh】
《王・支配者の意》古代イスラム時代のイランで、王の称号。
ジョー‐クラッシャー【jaw crusher】
砕石機の一。あごのように1枚を固定し、1枚を可動にした破砕板の間で、鉱石・岩石などを粗砕きする。
スプリング‐ワッシャー【spring washer】
⇒ばね座金
スラッシャー【slasher】
1 人を刃物で切り裂くなどの残虐な場面を売りにした映像作品。「—ムービー」 2 スラッシュキャリアをもつ人。
ディッシャー【disher】
アイスクリームを盛りつけるときに使う器具。ふつう半球形。マッシュポテトなどの型抜きにも使う。アイスクリームディッシャー。
ディッシュウオッシャー【dishwasher】
自動皿洗い機。自動食器洗い機。
ニュー‐ハンプシャー【New Hampshire】
米国北東部の州。独立13州の一。州都コンコード。工業が発達。氷河湖が多く、景勝地に富む。→アメリカ合衆国[補説]
ハンプシャー【Hampshire】
英国イングランド南部の地方。中心都市ウィンチェスター。加工貿易・酪農などが盛ん。
豚の一品種。英国ハンプシャーの原産で、米国で改良。体は黒く、肩から前肢にかけては白く、耳は立つ。
ハーベスト‐プレッシャー【harvest pressure】
穀物商品取引市場における収穫期の売り圧力をいう。アメリカ穀倉地帯の収穫が始まる9月ごろの現象。