スターリン‐ひはん【スターリン批判】
1956年のソ連共産党第20回大会におけるフルシチョフの秘密報告を契機として行われた、スターリンとその時代の思想・政策全般に対する批判。各国の共産主義運動に大きな影響を与えた。→ハンガリー事件 ...
ソルト【SALT】
《Strategic Arms Limitation Talks》1969年に開始された米国・ソ連間の戦略兵器制限交渉。第一次(SALTⅠ)は1972年暫定協定を結び、第二次(SALTⅡ)は19...
ソルテア【Saltaire】
イングランド北部、マンチェスターの北東約60キロメートルにある産業集落跡。産業革命期に、事業家タイタス=ソルテア卿が理想的な産業集落を造りあげようとしたもので、工場を中心に、労働者の住宅、教会、...
ターケ‐ブスタン【Taq-e-Bustan】
⇒タークイブスターン
ターク‐イ‐ブスターン【Taq-i-Bustan】
イラン西部の都市ケルマーンシャーの北郊にあるササン朝ペルシア時代の遺跡。ペルシア語で「楽園のアーチ」を意味し、池に面する岩山の崖に大小二つの石窟がある。大石窟は6世紀後半から7世紀前半にかけて造...
ターゲ‐ボスターン【Tāgh-e Bostān】
⇒タークイブスターン
ソリッド‐ステート【solid-state】
《固体状態の意》固体自身の電子現象を利用した回路・装置。空間利用の真空管に対していう。トランジスター・ダイオード・ICなど。
タービン‐よく【タービン翼】
タービンで用いられる、流体の整流・圧縮および動力の取り出しに使われる羽根。流体を整流するための静翼と、流体を圧縮したり流体のエネルギーを回転運動に変換したりするための動翼からなる。航空機のジェッ...
ターボジェット‐エンジン【turbojet engine】
ジェットエンジンの一。ガスタービンの排気ガスを利用し、燃焼ガスをジェットノズルから噴出させて、その反動で推進力を得る。噴流速度が大きく、高音速から超音速の航空機に適する。
タービン‐はつでんき【タービン発電機】
蒸気タービンやガスタービンなどを原動機として用いる発電機。