ストーカー‐きせいほう【ストーカー規制法】
《「ストーカー行為等の規制等に関する法律」の略称》ストーカー行為に対する規制・罰則と、被害者に対する援助措置を定めた法律。平成12年(2000)施行。 [補説]この法律でいうストーカー行為とは、...
ストーカー‐こうい【ストーカー行為】
《stalkerは忍び寄る者の意》特定の人物やその配偶者・親族などに対し、つきまとい、待ち伏せ、面会・交際の強要、連続した電話やファックス、汚物など嫌悪感を催すものの送付、性的羞恥心を害する行為...
ストーキング【stalking】
1 自分が一方的に関心を抱いた相手にしつこくつきまとうこと。ストーカー行為。 2 釣りで、魚に気付かれないように接近する技術。
ストーク【stork】
コウノトリ。
ストーク‐オン‐トレント【Stoke on Trent】
英国イングランド中部の都市。ボーンチャイナ発祥の地として知られ、陶磁器業が盛ん。世界的に有名な陶磁器メーカーの工場が集まるほか、グラッドストン陶器博物館などがある。
ストークス【stokes】
CGS単位系の動粘性率の単位。粘性率を流体の密度で除したもので、1ストークスは1平方センチメートル毎秒(m2/s)。アイルランドの数学者・物理学者G=ストークスにちなむ。記号St
ストークス‐の‐ていこうほうそく【ストークスの抵抗法則】
⇒ストークスの法則
ストークス‐の‐ほうそく【ストークスの法則】
1 粘性流体中における物体の運動に関する法則。粘性率η(エータ)の流体中を半径aの小球が速度Uで運動しているとき、小球にはたらく抵抗Dは、D=6πηaUで表される。レイノルズ数が1に比べて小さい...
ストーノウェイ【Stornoway】
英国アウターヘブリディーズ諸島、ルイス島東部の町。諸島中最大の町であり、同島の中心地。ビクトリア朝様式のルース城や島の歴史を紹介するナンアイレン博物館がある。
ストーバー【stover】
穀物を収穫し、実などの可食部を取り除いたあとの残りかす。茎、葉、穂軸をさす。→コーンストーバー