たくし‐あ・げる【たくし上げる】
[動ガ下一][文]たくしあ・ぐ[ガ下二]衣服の袖や裾などを、手で引き上げる。まくり上げる。「ズボンを—・げる」
だぶ‐だぶ
[副](スル) 1 容器に液体がたくさん入っていて揺れ動くさま。「バケツの水が—(と)揺れる」「ビールの飲みすぎで腹が—(と)する」 2 液体がたくさんふりかかるさま。「ソースを—(と)かけて...
ワイド‐パンツ【wide pants】
幅が広く、ゆったりしたシルエットのズボンの総称。
ぼか・す【暈す】
[動サ五(四)] 1 輪郭や色の濃淡の境目をきわだたせないで、ぼんやりさせる。「—・して描く」 2 意味や内容をはっきり言わずぼんやりさせる。表現をあいまいにする。「肝心な点を—・して話す」 [...
ボトム‐イン
《(和)bottom+in》シャツなどの裾(すそ)を、スカートやズボンなどの中に入れ込む着こなし。
ボトム【bottom】
1 下部。底。 2 ズボン・スカートなど、下半身に着ける衣服。⇔トップ。
また【股/胯/叉】
1 一つのもとから二つ以上に分かれている所。また、そうなっているもの。「木の—」「二—ソケット」 2 胴から足が分かれている所。また、ズボン・パンツなどのその部分にもいう。
ペグトップ【peg-top】
《洋ナシ型のこまの意。「ペッグトップ」とも》ズボンやスカートなどで、腰回りにゆとりをもたせ、すそをしぼった型。「—パンツ」
また‐がみ【股上】
ズボン・袴(はかま)などの、股の分かれ目より上の部分。また、その丈。⇔股下。
ベル‐ボトム【bell bottom】
ひざから下の部分にフレアを入れた、裾広がりのズボンの型。「—パンツ」