ソーセージ‐ツリー【sausage tree】
ノウゼンカズラ科の高木。アフリカ原産。30〜40センチの赤いソーセージ形の果実がなるが、食用とはならない。
ちょう‐づめ【腸詰(め)】
ソーセージのこと。
チョリソ【(スペイン)chorizo】
豚肉に赤唐辛子・胡椒などを混ぜたスペインのスパイシーなソーセージ。チョリーゾ。
ナツメグ【nutmeg】
ニクズクの種子。香味料とし、肉料理やハム・ソーセージなど食肉の加工に使用。ナツメッグ。ナッツメッグ。
はっしょく‐ざい【発色剤】
ハムやソーセージなどの食肉加工品やイクラ・たらこなどに用いられる、食品の色素を安定させる食品添加物。亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウムなどがある。
ビヤ‐ソー
「ビヤソーセージ」の略。ビアソー。
ビヤ‐ソーセージ
《(和)beer+sausage》ビールのつまみとして供されるソーセージ。ボローニャソーセージや粗挽(あらび)きソーセージなど。ビアソーセージ。
フランクフルト‐ソーセージ
《(和)Frankfurt(ドイツ)+sausage》やや太めの燻煙ソーセージ。フランクフルトで作られたことからの名。
フレッシュ‐ソーセージ【fresh sausage】
生ソーセージ。生肉・香辛料・調味料を合わせ、腸詰めにしたもの。ゆでる、焼くなどして食べる。
ブルスト【(ドイツ)Wurst】
ソーセージのこと。ウルスト。