そ【祖】
1 ある血統・家系の初代。「当家の—」 2 ある物事を始めた人。元祖。開祖。「天文学の—」
そ【疽】
悪性の腫れ物の一種。背中などにできる。癰(よう)の類。「—潰(つぶ)れて止(や)み」〈梁塵秘抄口伝・一〇〉
そ【祚】
天子の位。「皇子御誕生あって、—をつがしめん事も」〈平家・三〉
そ【租】
律令制における基本的物納課税の一。口分田・位田・功田などに課され、田一段につき稲二束二把(のち一束五把)を納めるもの。正倉に蓄積されて、毎年の出挙(すいこ)による利稲は地方各国の財源となった。→...
そ【素】
1 染めてない絹。白絹。 2 数学で、二つの数・式の一方がそれぞれ他で整除できない関係にあること。
そ【粗/麁】
[名・形動] 1 あらいこと。雑なこと。大まかなこと。また、そのさま。「表面の—なる物体に」〈寅彦・ルクレチウスと科学〉 2 粗末なこと。また、そのさま。「只管(ひたすら)服装の—なるを排して」...
そ【疎】
[名・形動] 1 間がすいていること。まばらなこと。また、そのさま。「人口密度が—な地域」「天網恢々(かいかい)—にして漏らさず」⇔密。 2 関係が薄いこと。うといこと。また、そのさま。「級友と...
そ【酥/蘇】
牛や羊の乳を煮詰めて濃くしたもの。「凡そ諸国—を貢ぐ」〈延喜式・民部省下〉
そ【楚】
中国の国名。 春秋戦国時代の国。戦国七雄の一。揚子江中流域を領有し、都は郢(えい)。春秋中期には陳・鄭・宋などを圧迫し、晋と対立。荘王は中原の覇者となったが、前223年、秦に滅ぼされた。 五...
ソ【(イタリア)sol】
1 洋楽の階名の一。長音階の第5音、短音階の第7音。 2 日本音名ト音のイタリア音名。