ジーナー‐ダイオード【Zener diode】
⇒ツェナーダイオード
ダイオード【diode】
整流・検波・スイッチなどの働きをする二極素子。元来は二極真空管をさしたが、現在は半導体ダイオードをさす。
ツェナー‐ダイオード【Zener diode】
逆方向の電圧を増加しても、ある電圧以上で電流だけが増加し、電圧はほぼ一定に保たれるという特性(ツェナー効果)を利用したpn接合ダイオード。定電圧を得るのに用いる。米国の物理学者C=ツェナーがこの...
ていでんあつ‐ダイオード【定電圧ダイオード】
⇒ツェナーダイオード
トンネル‐ダイオード【tunnel diode】
⇒エサキダイオード
はくしょく‐はっこうダイオード【白色発光ダイオード】
発光ダイオードのうち、白色の光を発するもの。青色発光ダイオードに黄色の蛍光体を組み合わせたものや、赤・青・緑の発光ダイオードを同時に発光させて白色光を得るものなどがある。白色LED。
はくまく‐ダイオード【薄膜ダイオード】
ガラスや石英の基板に半導体を薄膜状に真空蒸着させたダイオード。これを用いる液晶ディスプレーはTFD液晶と呼ばれ、携帯電話の液晶ディスプレーなどに利用された。TFD(thin film diode)。
はっこう‐ダイオード【発光ダイオード】
《light emitting diode》半導体のpn接合部に電圧を加えると、緑や赤、青などに発光する素子。燐化(りんか)ガリウム・ガリウム砒素(ひそ)などの化合物半導体が用いられ、家電製品・...
はんどうたい‐ダイオード【半導体ダイオード】
⇒ダイオード
ピン‐ダイオード【PINダイオード】
《p-intrinsic-n diode》半導体のp型半導体とn型半導体の間に、真性半導体であるi層をはさみ、3層構造にしたダイオード。順方向バイアスに対して可変抵抗のようにはたらき、逆方向バイ...