いじょうこうずいじ‐ぼうさいそうさ【異常洪水時防災操作】
大雨でダムに流入する水量が急激に増え、サーチャージ水位に近づいたときに、ダムからの放流量を流入量近くまで徐々に増やすこと。決壊などを防ぐために行う。緊急放流。
イタイプ‐ダム【Itaipu Dam】
南アメリカのブラジルとパラグアイの国境を流れるパラナ川に造られた多目的ダム。パラグアイのシウダー‐デル‐エステの北に位置する。1975年着工。1991年竣工。最大堤高196メートル。発電を主とし...
いな‐むしろ【稲筵】
[名] 1 稲のわらで編んだむしろ。「秋の田のかりねの床の—月宿れどもしける露かな」〈新古今・秋上〉 2 稲が実って倒れ伏したようす。また、そのように乱れたもののたとえ。「夕露の玉しく小田の—...
い‐むしろ【藺筵】
イグサで編んだむしろ。
インガ‐ダム【Inga dam】
コンゴ民主共和国西部、コンゴ川下流にあるダム群。1974年に二つのダムが完成し、新たなダムの建設が計画されている。上流約400キロメートルに位置する首都キンシャサの大半の電力を供給するほか、南ア...
インガフォール‐ダム【Inga fall dam】
⇒インガダム
インデックスシーケンシャル‐ファイル【indexed sequential file】
シーケンシャルアクセスとランダムアクセスの両方が行えるように作られた磁気ディスク上のファイル。
インバナー‐サーベイ【in-banner survey】
インターネット広告で、通常広告に加え、企業イメージや認知度についてアンケート用のバナーをランダムに表示し、広告に接触したグループと接触していないグループの広告の効果を、リアルタイムで計測する手法...
インフラ‐ツーリズム
《「インフラ」は「インフラストラクチャー」の略》ダム・トンネル・道路などのインフラ施設や、土木工事の様子を見て楽しむ観光旅行。
ウイ【(フランス)oui】
[感]はい。そうです。イエス。「—、マダム」⇔ノン。