アリシアアロンソハバナ‐だいげきじょう【アリシアアロンソハバナ大劇場】
《Gran Teatro de La Habana “Alicia Alonso”》キューバの首都ハバナの旧市街にある劇場。旧称ガルシアロルカ劇場。2016年に、同国出身のバレエダンサーの名を冠...
おどり‐こ【踊り子】
1 盆踊りなどで踊る少女。踊り手。《季 秋》「—よ翌(あす)は畠の草ぬかん/去来」 2 踊りを職業とする女性。ダンサー。 3 顋門(ひよめき)のこと。 4 《生きたまま味噌汁に入れると、苦しがっ...
グッバイ‐ガール【The Goodbye Girl】
米国映画。1977年公開。監督はハーバート=ロス。脚本はニール=サイモン。マンハッタンを舞台に、貧しい舞台役者と子連れのダンサーの恋を描いた喜劇。1993年にミュージカル版が上演された。
トップ‐ハット【Top Hat】
米国の映画。1935年作。フレッド=アステアとジンジャー=ロジャース主演によるミュージカルコメディー。音楽はバーリン。ダンサーと美しいモデルの恋を描く。
バック‐ダンサー【back dancer】
ショーやレビューなどで、主役となるダンサーや歌手をもり立てるために、舞台の後方で踊る人。
バレリーナ
東郷青児による油絵。ベージュを基調に、頭の上で手を組んでポーズをとる長髪の女性ダンサーを描いたもの。昭和32年(1957)の作品。第4回日本国際美術展に出品し、大衆賞を受賞した代表作。東郷青児記...
ブノワ‐しょう【ブノワ賞】
ロシアの国際ダンス連合が主催する、バレエの賞。1992年創設。前年度の作品を対象とし、顕著な功績のあったダンサー・振付師・作曲家・舞台美術家などに与えられる。名称はバレエリュスの舞台美術家のブノ...
ブレーキン【breaking】
《「ブレイキン」とも》ダンススポーツの一。音楽にのせて、回転や跳躍などのアクロバチックな動きを取り入れて踊り、得点を競うもの。一対一から二対二、または大人数のチームどうしが踊りを見せ合う。ダンサ...
まい‐ひめ【舞姫】
《古くは「まいびめ」か》 1 舞を舞う女性。踊り子。ダンサー。 2 五節(ごせち)の舞に出る少女。「五節は二十日に参る。侍従の宰相に、—の装束などつかはす」〈紫式部日記〉 [補説]書名別項。→舞姫
ローザンヌ‐こくさいバレエコンクール【ローザンヌ国際バレエコンクール】
スイスのローザンヌで毎年行われるバレエコンクール。第1回は1973年。プロとしての活動実績がない15〜18歳を対象としており、新人ダンサーの登竜門と位置づけられる。