ディスプレー‐ネーム【display name】
アカウントネームとは別に設定する、表示用の名前。オンラインゲームのプレーヤー名やメールソフトの差出人名などをさす。ディスプレー名。表示名。
ディスプレー‐ピースリー【Display P3】
色空間の規格の一。ディスプレー表示を前提とし、2016年に米国アップル社が映画向けの規格DCI-P3をもとに策定。sRGBに比べて色の再現領域が大きく、特に赤の色域が広い。
ディスプレー‐フライト【display flight】
野鳥が示す求愛や威嚇を目的とする飛び方。キジバト、ヒバリ、オオジシギなどで見られ、長いさえずりを伴うものもある。
ディスプレー‐ホン【display phone】
会話と文字表示ができる電話機。
ディスプレーポート【DisplayPort】
パソコンやAV機器とディスプレーとの接続に利用されるインターフェース規格の一。2006年、DVIの後継規格として、VESAが策定。DVIやHDMIを上回る超高解像度のディスプレーに対応しており、...
ディスプレー‐めい【ディスプレー名】
⇒ディスプレーネーム
ディスプロシウム【dysprosium】
⇒ジスプロシウム
ディスペンサー【dispenser】
1 紙コップなどを一つずつ取り出せる装置。また、飲み物やシャンプーなど液状のものを適量だけ取り出せる入れ物・装置。 2 自動販売機。 3 ⇒キャッシュディスペンサー
ディスポーザブル【disposable】
[形動]使い捨てできるさま。使い捨ての。「—タイプのコンタクトレンズ」
ディスポーザブル‐ウエア【disposable wear】
使い捨て用の衣服。洗濯し、保存するのではなく、1回か2回着て捨ててしまうもの。主に紙製で、ドレス・おむつ・パンツ・ショーツなどがある。