オフ‐ジェー‐ティー【Off JT】
《off-the-job training》職場とは別の所で特別に行う従業員の教育訓練。オフ‐ザ‐ジョブ‐トレーニング。⇔オージェーティー。
オーバートレーニング【overtraining】
スポーツのトレーニングの質や量が過剰になり、身体的障害を引き起こしたり、慢性疲労状態に陥ること。
オフ【off】
1 電気機器などで、スイッチが切られている状態。作動していない状態。「エアコンが—になっている」⇔オン。 2 「オフシーズン」「シーズンオフ」の略。特にスポーツで、1年のうち試合・競技の行われな...
オー‐ジェー‐ティー【OJT】
《on-the-job training》職場での実務を通じて行う従業員の教育訓練。オン‐ザ‐ジョブ‐トレーニング。⇔オフジェーティー。
エヌ‐ティー‐シー【NTC】
《National Training Center》⇒ナショナルトレーニングセンター
エル‐エス‐ディー【LSD】
《long, slow, distance》長い距離を、ゆっくり時間をかけて走るトレーニング方法。
エルゴメーター【ergometer】
スポーツを実際に行っているのと似た条件の負荷をかけて、運動者の体力測定やトレーニングを行う器具。自転車のペダル踏み運動器やトレッドミルなど。
じゅしんどうさ‐くんれん【受診動作訓練】
⇒ハズバンダリートレーニング
スロー‐トレーニング【slow training】
ゆっくりとした動作で筋肉の動きに意識を集中して行う筋力トレーニング。関節や筋肉を痛めることなく、心臓に負担がかからず、筋力増強に効果があるという。スロトレ。
ロコモティブ‐シンドローム【locomotive syndrome】
骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下し、要介護や寝たきりになる危険が高い状態。国の介護予防・健康対策などの方針を受けて、日本整形外科学会が平成19年(2007)に提唱。...