チリ‐しょうせき【チリ硝石】
硝酸ナトリウムを主成分とする鉱物。無色および白・赤褐・灰・黄色などでガラス光沢がある。三方晶系。チリ北部の乾燥地域に広く分布。肥料などの原料。ソーダ硝石。
ちんこう‐シリカ【沈降シリカ】
珪酸ナトリウムの水溶液である水ガラスに硫酸を反応させて得られる沈殿物。工業的に幅広く利用される。沈降法シリカ。
ていちゃく‐えき【定着液】
写真の定着に用いる液。ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)の水溶液など。
ていナトリウム‐けっしょう【低ナトリウム血症】
血液中のナトリウム濃度が正常値を超えて低下した状態。下痢・嘔吐・発汗過剰、あるいは慢性腎不全などの腎疾患で水分とともにナトリウムが失われた後、水分だけ補給した場合などに起こる。血漿浸透圧が低下し...
てんねん‐ソーダ【天然ソーダ】
天然に産する炭酸塩鉱物の総称。炭酸ナトリウムの水和物と炭酸水素ナトリウムを主成分とするナトロン、セスキ炭酸ナトリウムからなるトロナなど。アフリカ、北米、中国、インドなどで産出する。
ディー‐エス‐ピー【DSP】
《disodium phosphate》⇒燐酸水素二ナトリウム
ディー‐せん【D線】
ナトリウムの原子スペクトルに見られる代表的な輝線。黄色の強い輝線で、波長がごく近いD1線(589.6ナノメートル)、D2線(589.0ナノメートル)からなり、あわせてD線と呼ぶ。ナトリウムランプ...
トゥルー‐オ‐ナトロン【Trou au natron】
チャド北部、ティベスティ山地にあるクレーター。トゥシデ火山(標高3315メートル)の麓に位置する。直径8キロメートル、深さ700メートル。中央に火口と炭酸ナトリウムの温泉がある。
とう‐あく【唐灰汁】
ちゃんぽん麺の製造などに用いる、炭酸ナトリウムを含むアルカリ性の液体または粉体。麺の粘弾性を増し、独特の風味をつける。
トロナ【trona】
セスキ炭酸ナトリウムからなる天然の炭酸塩鉱物。アメリカやアフリカの塩湖や干上がった湖に産出する。トロナ鉱石。重炭酸ソーダ石。