みず‐ガラス【水ガラス】
二酸化珪素(けいそ)と炭酸ナトリウムなどのアルカリとを融解して得られる珪酸アルカリの濃い水溶液。粘りけの強い無色透明の液体。ガラス・陶磁器の接合剤や接着剤・洗剤などに用い、また耐火セメント・シリ...
ミネラル【mineral】
1 鉱物。無機物。 2 栄養素としての無機質。カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・燐(りん)・硫黄・鉄などの無機塩類。ごく少量で生理機能に重要な作用をする。
ミューオニウム【muonium】
異種原子の一。正電荷の反ミュー粒子と負電荷の電子がクーロン力で束縛状態にあるもの。水素原子の陽子をミューオンに置き換えたものに相当する。半減期は2.2マイクロ秒。1960年、米国の物理学者V=ヒ...
みょう‐ばん【明礬】
カリウム・アンモニウム・ナトリウムなどの一価イオンの硫酸塩と、アルミニウム・クロム・鉄などの三価イオンの硫酸塩とが化合した複塩の総称。硫酸カリウムと硫酸アルミニウムとが化合したカリ明礬KAl(S...
むき‐えんるい【無機塩類】
無機酸の水素原子を金属で置換した無機化合物。塩化ナトリウムなど。ミネラル。
メタル‐ハライド【metal halide】
金属ハロゲン化物。ナトリウムやスズなどのヨウ化物。
メタルハライド‐ランプ【metal halide lamp】
ナトリウムやスズなどのヨウ化物をはじめ、金属のハロゲン化物(メタルハライド)を混入した水銀灯。アーク放電により各元素がそれぞれ異なった色調で発光し、太陽光に近い優れた演色性を示す。高輝度なため、...
もんじゅ
福井県の敦賀半島北端部にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉。高速の中性子によって燃料のプルトニウムを増殖し、ナトリウムで冷却する、国産の発電用高速増殖原型炉。発電プラントとしての信頼性の実証...
ゆう‐ざい【融剤】
化学分析や冶金(やきん)・窯業で、融解しにくい物質をとけやすくするために加える物質。氷晶石・炭酸ナトリウムなどが用いられる。溶剤。
よう‐イオン【陽イオン】
正の電気を帯びたイオン。ナトリウムイオンNa+・アルミニウムイオンAl3+など。カチオン。⇔陰イオン。