ひどうめい‐しゅぎ【非同盟主義】
対立する大国や陣営のいずれにも組せず、中立の立場で積極的な平和維持をはかろうとする主義。反帝国主義・反植民地主義をも内包し、第二次大戦後、ネルー・ナセル・チトー・スカルノらの外交政策の基調となり...
びせいぶつ‐ふしょく【微生物腐食】
微生物の影響で、金属材料の表面が腐食すること。好気性細菌、嫌気性細菌のいずれも原因菌として知られ、しばしば孔食とよばれる局所的な腐食を引き起こす。
ビンゴ【bingo】
[名]数字合わせによるゲームの一。所定のルールによって示される数字を、参加者が各自の持ちカードから消していき、それを早く縦・横・斜めのいずれかに五つ連ねた者が勝ちとなる。
[感]《
の勝者の...
ビー‐エー‐ピー【BAP】
《basic automobile policy》一般自動車保険。対人賠償保険・対物賠償保険・車両保険から必要なものを自由に組み合わせて契約する自動車保険。搭乗者傷害保険については、対人賠償保険...
ピンク‐ノイズ【pink noise】
周波数に反比例し、高い周波数の音ほど弱くなる雑音。→ホワイトノイズ [補説]「ピンク」は、光で同様の周波数をもつものが、赤みがかって見えることから。
ピーケーオー‐ごげんそく【PKO五原則】
自衛隊がPKO(国連平和維持活動)に参加する際の条件。(1)紛争当事者間で停戦合意が成立していること、(2)当該地域の属する国を含む紛争当事者がPKOおよび日本の参加に同意していること、(3)中...
ふうふどうせい‐きてい【夫婦同姓規定】
夫婦は、婚姻の際の合意に基づいて、夫または妻のいずれかの名字(姓)を名乗る、と定めた民法の規定をいう。夫婦同氏の原則。
ふかんぜん‐よう【不完全葉】
托葉・葉柄・葉身のいずれかを欠く葉。→完全葉
ふへいこう‐しんごう【不平衡信号】
《unbalanced signal》アース(接地)との電位差で表される信号。信号の伝送が1本のケーブルですむため効率がよいが、外部からのノイズに弱く長距離・高速通信には向かない。→平衡信号
ブイ‐シー‐シー‐アイ【VCCI】
《Voluntary Control Council for Interference by Information Technology Equipment》一般財団法人VCCI協会。コンピュ...