さいしゅう‐ライン【最終ライン】
サッカーで、ディフェンダーの選手が形成する陣形、またその位置。ディフェンスライン。
さく‐ごえ【柵越え】
柵を越えること。特に野球で、打球が外野と観客席の間の柵を越えてホームランになること。オーバーフェンス。
しょくひん‐テロ【食品テロ】
《「テロ」は「テロリズム」の略》政治的目的を達成するために、意図的に食品に毒物などを混入して、多くの人々に被害を与えたり社会的不安をあおったりする行為。→フードディフェンス
しょくひん‐ぼうぎょ【食品防御】
⇒フードディフェンス
すい‐きゅう【水球】
1 水泳競技の一。1チーム7名ずつのプレーヤーが、プール内で泳ぎながら相手のゴールの中にボールを投げ込み、その得点によって勝敗を競うゲーム。パスやシュート、ディフェンスなどは基本的に立ち泳ぎで行...
せっきょくてき‐サイバーぼうぎょ【積極的サイバー防御】
⇒アクティブディフェンス
セット‐オフェンス【set offense】
バスケットボールの戦法の一つ。攻撃側が、守備側陣内で有利な陣形を整えながら確実に得点をねらうもの。スローオフェンス。ディレードオフェンス(遅攻法)。
ゾーン‐ディフェンス【zone defense】
バスケットボール・サッカーなどの球技で、各選手が守備地域を分担して守る防御法。→マンツーマンディフェンス
ダイレクト【direct】
[形動]介在するものがなく、直接であるさま。「—な回答」「—な表現」「打球は外野フェンスに—に当たった」
ちゅうおう‐ぶんりたい【中央分離帯】
車道で、往路と復路とを分離するために、その間に設けられる帯状地帯。車道面より少し高くし、遮光用に植木を植えたりフェンスを設けたりする。