まんせいへいそくせい‐はいしっかん【慢性閉塞性肺疾患】
息切れや咳嗽(がいそう)・喀痰(かくたん)の増加などを主な症状とする、進行性肺疾患の一。「肺の生活習慣病」ともいわれ、喫煙などにより有害物質を長期にわたって吸入することにより引き起こされる肺の機...
まんせい‐べんぴしょう【慢性便秘症】
便秘が慢性的に起こる状態をいう。原因はさまざまだが、大腸癌(がん)・甲状腺の異常・膠原病などによって引き起こされることもある。
まんせいリンパせい‐はっけつびょう【慢性リンパ性白血病】
慢性白血病の一つで、小型の成熟したBリンパ球が骨髄・リンパ節・血液の中で異常に増殖する病気。高齢者に多い。初期には治療を行わず経過を観察し、病状が進行したときに抗癌剤による治療を行うことが多い。...
まん‐せき【満席】
乗り物や劇場などの座席がすべてふさがること。
マンセッション【mancession】
《man(男性)とrecession(景気後退・不況)を組み合わせた造語》女性よりも男性の方が失業率が高い状況。2008〜2009年の金融危機の際に米国で使われるようになった言葉。製造業や建設業...
マンセル‐ち【マンセル値】
色の表現形式の一。色相・明度・彩度を記号と数値で表したもの。→マンセル表色系
マンセル‐ひょうしょくけい【マンセル表色系】
米国の画家マンセル(A.H.Munsell[1858〜1918])が考案した色の表示法。色相・明度・彩度に従い、赤・黄・緑・青・紫色およびその中間色の計10色を基準にして組み立てたもの。
まん‐せん【万線】
印刷で、規則的に並んだ平行線の集まり。線の太さや間隔を調節することにより、濃淡を表現する。
マンセー
[感]《(朝鮮語)》ばんざい。めでたいときやうれしいときに発する語。
まん‐ぜん【万善】
あらゆる善事。数多い善行。