ベスタ【Vesta】
小惑星の一。1807年にドイツのオルバースにより発見。名称はローマ神話の女神ウェスタに由来し、ガウスにより命名された。直径538キロメートル。軌道長半径は2.4天文単位。公転周期は約3.6年。表...
ペルセフォネ【Persephonē】
ギリシャ神話で、冥府(めいふ)の女王。ゼウスとデメテルの娘で、単にコレ(娘)ともよばれる。野で花を摘んでいたところを冥府の王ハデスに誘拐され、その妃となった。ローマ神話のプロセルピナにあたる。ペ...
ぼく‐しん【牧神】
ギリシャ神話のパン、およびローマ神話のファウヌスのこと。いずれも山野と牧畜をつかさどる半人半獣の神。牧羊神。半獣神。
ポセイドン【Poseidōn】
ギリシャ神話で、海・地震・馬の神。クロノスとレアの子で、ゼウスの兄弟。三叉の戟(ほこ)を持ち、海洋を思いのままに制するとされた。ローマ神話のネプトゥーヌスにあたる。
マルス【Mars】
ローマ神話で、戦いの神。ローマの建国者ロムルスとレムスの父。ギリシャ神話のアレスと同一視された。
火星のこと。マース。
マーキュリー【Mercury】
ローマ神話の商売の神メルクリウスの英語名。→ヘルメス
水星。 [補説]曲名別項。→マーキュリー
マーキュリー【(ドイツ)Merkur】
ハイドンの交響曲第43番変ホ長調の通称。1771年頃の作曲。全4楽章。19世紀以降、ローマ神話の神または水星を意味する同名称で呼ばれるが、由来は不明。
マース【Mars】
ローマ神話の軍神マルスの英語名。
《「マーズ」とも》火星。
ミネルバ【Minerva】
ローマ神話で、知恵・工芸・戦争の女神。ギリシャ神話のアテナと同一視される。
メルクリウス【(ラテン)Mercurius】
ローマ神話で、商業の神。→ヘルメス